熊谷の不動産スタッフブログ

熊谷市の地元密着ならではの賃貸・売買・投資など不動産情報・サービス 

ブログ一覧

酉の市が開催されました。12月8日@高城神社

かっこめ!かっこめ! 福をかきこめ!!!

酉の市128日高城神社にて開催されました。

 

 

 

高城神社の酉の市は「八日市(ようかまち)」と呼ばれており、明治39年(1906年)から始まり、毎年128日に行われています。

熊手御守は「かきこめ」と云われ福運や財をかきこむという縁起から商売繁盛はもとより、開運招福の御守としても授けられています。

 

こちらが熊手御守。

 

弊社では神棚に。





<上記文章>

八日市(ようかまち)  熊谷 高城神社 酉の市

師走に入ると、「酉の市」の季節となる。

東京では、十一月の酉の日を一の酉、二の酉、三の酉と言って、酉の日におまつりをしているが、

ここ埼玉県では、十二月の二日・秩父、三日・川越、五日・深谷、六日・行田、十日・大宮、

十二日・浦和と、日が決まっていて、「十日市」に代表されるように、「まち」とか「いち」と

呼ばれている。

当、高城神社でも、「八日市」(ようかまち)と呼ばれており、明治三九年(1906年)から始まり、

毎年、師走のこの日、「十二月八日」に、おまつりを執行している。

縁起物の高城神社の熊手御守は、「かきこめ」と云われ、福運や財をかきこむという縁起から、

開運・開拓・商売繁盛・家内安全の御守として、授けられています。

境内の南の玉垣の所に、「熊谷酉の市の市起源碑」が立っており、今年も、初冬の宵の凛とした

八日市を待っている。




更新日時 : 2014年12月19日 | この記事へのリンク : 

<<貯水槽清掃と点検はお済ですか?     |  ブログ トップへ  |  【相続コラムVol.8】相続人の確定>>   



ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー